MCP2221搭載 USB-I2C/UART変換ボード(CLICK-I2C)は、USB経由でパソコンからI2Cスレーブ機器と通信ができる実験ボードです。
I2C通信のほか、非同期式シリアル通信UART通信も可能です。
パソコンから簡単にUART通信、I2C通信ができるため自作機器のデバッグやセンサーとの通信、実験、評価に最適です。
USB-UART変換は一般的ですが、本機の特徴はI2C通信も可能な点です。
USBはフルスピード(12Mb/s)に対応、I2C通信は最高400kHzクロック、UART通信は300bps〜115.2kbpsに対応しています。
その他、3チャンネル10ビット分解能のADコンバーター、5ビットDAC、4つのGPIOがあります。いずれもUSB接続したパソコンからコントロールできます。

UART通信とI2C通信両方がこのボードで可能です。
UART通信はパソコンに仮想COMポートが作られるCDC通信となります。
I2C通信やその他の機能はUSBのHID通信(ヒューマンインターフェイスデバイス)によって行われます。64バイトバッファによって最大65535バイトブロックでのリード、ライトが可能です。
パソコンでI2C通信をする場合専用の通信ソフトが配布されています。

通信以外の機能、ADCやDAC、GPIO制御もこのソフトから行うことができます。
パソコンから本機の制御にはUSB HIDが使われており、別途マイクロチップ社から配布されているWindows DLLを使うことにより制御ソフトを自作することも可能です。
パソコンから簡単にUART通信、I2C通信ができるため自作機器のデバッグやセンサーとの通信、実験、評価に最適です。
このボードはMCP2221を簡単に利用できるようピンピッチ2.54mmにしたボードです。電源電圧はジャンパー設定により3.3V又は5.0Vを選択可能です。
ロジック信号の電圧レベルは3.3V又は5.0Vを選択できます。
I2CのSDA及びSCL線は2.2kΩの抵抗器でプルアップされています。
※MCP2221のデータシートはこちらです。
